平野 晃子
Writing with My Heart and Soul

東京都出身。慶應義塾大学卒業。4歳よりピアノを始める。
幼少時に後藤充慈氏・後藤裕子氏に師事。
学生時代には巨匠パウル・バドゥラ=スコダより音楽的啓示を受けた日下部満三氏に師事し、豊かな音を生み出す演奏法とアナリーゼを学ぶ。
以後、パウル・バドゥラ=スコダから永年薫陶を受けた国際的ピアニストである今井顕氏 (ウイーン国立音楽大学名誉教授・国立音楽大学大学院名誉教授)に師事し、現在に至る。
また、ウィーン国立音楽大学にて、ナターシャ・ヴェリコヴィッチ教授・ピアニストのレッスンを受講。(ナターシャ・ヴェリコヴィッチ氏もパウル・バドゥーラ=スコダの門下)
東京に於いては、国際的ピアニスト、ヴィクター・ローゼンバウム氏のマスタークラスを受講。
巨匠パウル・バドゥラ=スコダは、1927年生まれで、モーツァルトやベートーヴェンの時代から続くウィーン音楽の伝統を引き継いだ大ピアニストの最後の一人と言われる。スコダの最後の来日公演ではその演奏に直に触れ、多くを学んだ。
上記の他、国際的ピアニストの杉谷昭子氏のレッスンを受講、ロシアンメソッドを松田紗依氏に学ぶ。
ウィーンの気品ある音楽・音色とロシアピアニズムの美しい音色を、新しい時代の生徒に伝えることを一つの使命と考えている。
演奏のみならず、これまで習得した音楽理論の知識や演奏法をもとに、更により良い音楽(演奏)をすることに飽くなき探究・研鑽を続けている。
また、音楽のみならず、美術や歴史、科学など、芸術に影響を与え得るあらゆる方面から音楽にアプローチすることも欠かさない。
- 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)会員
- 日本ピアノ教育連盟(JPTA)会員
- 東京国際芸術協会会員
- ヨーロッパ国際ピアノコンクール
- 最優秀指導者賞受賞
- 特別優秀指導者賞受賞

ショパン「バルカローレ(舟歌)作品60」を演奏

ショパンが名曲「雨だれのプレリュード」を書いた
マヨルカ島(スペイン)のカルトゥハ修道院にて
ピアノは実際にショパンが使用していた「プレイエル」
マヨルカ島(スペイン)のカルトゥハ修道院にて
ピアノは実際にショパンが使用していた「プレイエル」

ウィーン国立音楽大学にて

ウィーン楽友協会にあるベーゼンドルファー社を訪問

ハイリゲンシュタットのベートーヴェンの遺書の家にて

パスカル・ドゥヴァイヨン氏(ベルリン芸術大学教授・英国王立音楽院客員教授・チャイコフスキー国際コンクール第2位)、村田理夏子氏(ベルリン芸術大学講師)と共に